fc2ブログ

ハナの爪切り

ハナは爪切りが大嫌い。
最初の頃は嫌々ながら我慢して切ってもらっていましたが
だんだんエスカレートして、最近は爪切りバサミに噛み付くように。
ハサミを出しただけで、身を固くさせるまでになってしまいました。
下手したら手を噛まれかねない(涙)
なので、獣医さんにお願いすることにしました。
たぶんハナが爪を切るのは一年ぶりくらいになるでしょう。

爪切り前。肉球の間から毛が伸び放題で肉球が見えてない。
2007_04150002.jpg

鷲のような爪。
2007_04150004.jpg




そして爪切り後↓↓
2007_04150008.jpg


さっぱり肉球お目見え!

これでこれからはじゅうたんの上も滑らず歩けます!
スポンサーサイト



今日の癒し二連発

なんて幸せそうに眠っているんだかラブリィハート

2007_03030003.jpg



» Continue Reading

寄り目リュウ

070105_1518~0001.jpg

・・・・ね~何乗せてるの~??ヤメテ。
発泡スチロール。

ハナと戦う

ちょっと目を離した隙にハナが椅子を駆け上り、パソコンデスクの上に登ってしまった。
パソコンデスクの上にはパソコンとプリンタしかない。
登ってみて、食べ物なんかなかったと気付くハナ。
身を硬くして次の行動を考えている。
何かしないと(悪いことを)気が済まないらしい。
このまま机から降りてしまうと、ハナのプライドが傷ついてしまうのだ。

大体一人ぼっちにさせると「今だ!」と言う感じで非行に走る。
非行に走ってしまう原因をすべて断ち切れない人間も悪いんだけど。
でもハナはいつも隙を狙っているので、かわいげがない。

とりあえず机の上にあるペン立てのようなものをガサガサしてみる。
ペンたてをおもむろに倒し、中身を物色。
だんだん興奮が増していくハナ・・・こんなハナを見ていると悲しくなってくる。
ここで最近ハナの心を落ち着かせる手段として新しく編み出した
「お手作戦」をやってみることにした。
私「お手」
ハナ「・・・・・・・・・・?」

ハナはお手がものすごくうまい。
どう上手いかというと、一秒間の間に交互にお手ができる。
そしてなにより何をしてる途中でも中断してお手ができる。

のはずが、今日は無反応。
でも目が泳いでいる。明らかに動揺している。
私は「お手」を連呼した。オテオテオテオテオテオテオテ
するとハナは観念したようにお手をした。たぶんお手を連呼すること5分位。
気持ちが少しほぐれたハナをまず椅子に降ろす(というか突き落とす笑 噛まれる恐れがあるため)
でも怒っている様子はない。よかった。
今度は床に降ろそうとしたら、急に怒って唸って噛もうとしてきた。


その後は無視作戦。



ほんとに負けん気の強い犬です。。。
これはリュウ。癒される~。
鼻にはティッシュがくっついています。
061213_1326~0001.jpg

暑かった。。。

今日は夏みたいに暑かったですね。
あまりの暑さに窓を開け放ってピアノを弾いてしまいました。
そしたら音が四方八方へ広がっていって、
モノラルからステレオになったみたいで気持ちよかったです。
音だって狭い空間に閉じ込められてたら嫌だよねぇ。
窓の外を歩いてた人が音のする方をものすごく見てたわ。笑



ハナが爆睡中。
061009_2036~0001.jpg




なんで顔隠してるのかな?











061009_2020~0001.jpg

大好きな「りんごちゃん」と一枚。
大体おもちゃは一晩のうちにぼろぼろに壊されてしまうのに
今でも顔の表情が崩れていない唯一のおもちゃです。
プロフィール

Mari Kawagishi

Author:Mari Kawagishi
川岸麻理

ピアニスト。ダックスフント大好き。

神奈川県出身。東京藝術大学音楽学部附属音楽高等学校、同大学音楽学部を経て、同大学院修士課程ピアノ専攻を修了。2007年秋よりスイス政府奨学生としてチューリヒ音楽大学のソリストディプロマコースに留学し2010年に修了。

東京藝術大学卒業時に同声会賞受賞、同新人演奏会に出演。第75回 読売新人演奏会に出演。社団法人日本演奏連盟主催により東京文化会館小ホールにてピアノリサイタルを開催。
現代音楽室内楽国際コンクール(ポーランド)デュオ部門第3位。第19回カントゥ国際ピアノコンクール(イタリア)第2位。東京藝術大学大学院修了時に東京工業大学の入学式演奏会にソリストとして推薦され、東京工業大学管弦楽団とコンチェルトを共演。Musique en Valle du Tarnにピアニストとして招聘され、南仏にて連続ソロリサイタルを開催。

これまでに、Winterthur Musikkollegium、Orchestra Filarmonica "Mihail Jora" di Bacau 、東京工業大学管弦楽団、横須賀交響楽団、ヤマハ池袋吹奏楽団と共演。
Duo Epitaph(デュオ・エピタフ)、Ensamble Resonance(アンサンブル・レゾナンス)に所属。ヤマハ主催浜松管楽器アカデミー公式伴奏者。
現在、ソロ、室内楽及び伴奏等で国内外における演奏活動を行うとともに、後進の指導にあたっている。

詳しいプロフィールはこちら

リンク
CalendArchive
Tree-CATEGORY
最新記事
ブログ内検索
Translation
RSSフィード
このページのトップへ