fc2ブログ

concerts

ニーナ・レルチュク 公開レッスン

日時2009年10月21日(水)
場所:東京芸術大学構内
曲目:ブラームス/パガニーニ変奏曲 1巻 (予定)





イマジン・カフェ・コンサート(仮)

日時:2009年10月26日(月)
場所:成瀬駅近く
曲目:ブラームス/チェロソナタ
    
    他未定





東京丸ビルロビーコンサート

日時:2009年10月27日19:00~
場所:東京丸ビル1階ロビー
曲目:スカルラッティ/ソナタ K.27、492
    ブラームス/パガニーニ変奏曲 Op.35 第2巻




イマジン・カフェ・コンサート

日時:2009年11月8日(日) 16:00~
場所:成瀬駅近く
曲目:メンデルスゾーン/ピアノトリオ Op.49 第1楽章
    ドビュッシー/ベルガマスク組曲~月の光
    他



スポンサーサイト



Atelierkonzert

Atelierkonzert

日時:2009年9月6日 18:00~
場所:Zeughausstrasse 55 8004 Zuerich
曲目:Ai Yamamura/
Robert Schumann Kinderszene Op.15
Mari Kawagishi/
Johannes Brahms Paganini-Variationen Op. 35 Heft 1 und 2
eintritt frei




Podium violoncelo klasse Thomas Grossenbacher

日時:2009年1月23日 20:00~
場所:Zuricher Hochschule der Kuenste
Kleinersaal Frorhofgasse 6, Zuerich
曲目:Gerard Zinsstag / Mosaique
cello/ Karolina Oeman piano/ Mari Kawagishi


Podium Klavierklasse Hans=Jurg.Strub

日時:2009年3月17日 20:00~
場所:Toessertobelstrasse 1 8400Winterhur Konzertsaal
曲目:J. Brahms Klavierstuecke Op. 118





Podium Klavierklasse Hans=Jurg.Strub

日時:2009年3月25日 20:00~
場所:Toessertobelstrasse 1 8400Winterhur Konzertsaal
曲目:W.A. Mozart/ Klaviersonate K.311 D-dur

concerts

Solisten-diplom Konzert

日時:2009年6月20日(土) 17:00~
場所:Winterthur Stadthaus
曲目:川岸麻理
    ウェーバー/コンサートピース op.79
  Weber/ Konzertstueck fuer das Klavier mit Begleitungdes Orchester Op.79

    Xin Lu
    Weber/ Fantasie(Grand Potpourri) fuer Violoncello und Orchester D-Dur

~~~~
    Sinfonie Nr.1 C-Dur

指揮:Matthias Formeny
オーケストラ: Musikkollegium Winterthur

solistendiplom取得のための一回目の試験です。

concerts

イマジン・カフェ・コンサート

日時:2009年12月23日(祝)
場所:成瀬駅近く
曲目:ブラームス/チェロソナタ 
        ホルントリオ
    
    他未定




イマジン・カフェ・コンサート

日時:2010年1月12日(火)
場所:成瀬駅近く
曲目:モーツァルト/ホルントリオ
   ライネッケ/トリオ
   ツェレンカ/ソナタ  他
プロフィール

Mari Kawagishi

Author:Mari Kawagishi
川岸麻理

ピアニスト。ダックスフント大好き。

神奈川県出身。東京藝術大学音楽学部附属音楽高等学校、同大学音楽学部を経て、同大学院修士課程ピアノ専攻を修了。2007年秋よりスイス政府奨学生としてチューリヒ音楽大学のソリストディプロマコースに留学し2010年に修了。

東京藝術大学卒業時に同声会賞受賞、同新人演奏会に出演。第75回 読売新人演奏会に出演。社団法人日本演奏連盟主催により東京文化会館小ホールにてピアノリサイタルを開催。
現代音楽室内楽国際コンクール(ポーランド)デュオ部門第3位。第19回カントゥ国際ピアノコンクール(イタリア)第2位。東京藝術大学大学院修了時に東京工業大学の入学式演奏会にソリストとして推薦され、東京工業大学管弦楽団とコンチェルトを共演。Musique en Valle du Tarnにピアニストとして招聘され、南仏にて連続ソロリサイタルを開催。

これまでに、Winterthur Musikkollegium、Orchestra Filarmonica "Mihail Jora" di Bacau 、東京工業大学管弦楽団、横須賀交響楽団、ヤマハ池袋吹奏楽団と共演。
Duo Epitaph(デュオ・エピタフ)、Ensamble Resonance(アンサンブル・レゾナンス)に所属。ヤマハ主催浜松管楽器アカデミー公式伴奏者。
現在、ソロ、室内楽及び伴奏等で国内外における演奏活動を行うとともに、後進の指導にあたっている。

詳しいプロフィールはこちら

リンク
CalendArchive
Tree-CATEGORY
最新記事
ブログ内検索
Translation
RSSフィード
このページのトップへ