fc2ブログ

クラジャス第5回公演のまとめ


received_10201600573092291.jpeg

公演が終わってから1カ月以上も経ってしまいましたが、classic×jazz=!? 第5回公演が終了しました。
今回は未就学児も行けるコンサートを!ということで、お昼の公演も追加。
お昼は子供の頃に弾いた曲を、夜は大人向けのコンサートとなりました。

お昼の公演には私はインベンションとシンフォニアに取り組みました。小学生ぶりです。
音の少なさと無駄のない綿密な音楽の作り、改めて弾いてみると単純すぎて難しい!
ごまかせません。
原点ですね。しかし原点だけではない、終着点でもあります。
バッハとはずっと向き合っていかなければいけません。

また素敵な作曲家との出会いもありました。
プーランクです。
プーランクを練習していると、まずは練習するという概念をやめろと、
どこからかプーランクの声が聞こえてきました。
曲がどう進んでいくのか、そしてどう弾きたいのか、それに忠実に従えと。
それ以上研究するなと。
プーランクがそう話しかけてきたのでした。
私もしかして変人になってしまったのでしょうか。
もしかしたらプーランクと話が合うのかもしれません。

メンバーの演奏にも感銘を受け、毎回刺激が多いこの演奏会です。
来年も続けていきますので、乞うご期待。
リクエストも実現しやすいコンサートなので、是非リクエストをお待ちしております。
スポンサーサイト



トラックバック


この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)

コメントの投稿

Private :

プロフィール

Mari Kawagishi

Author:Mari Kawagishi
川岸麻理

ピアニスト。ダックスフント大好き。

神奈川県出身。東京藝術大学音楽学部附属音楽高等学校、同大学音楽学部を経て、同大学院修士課程ピアノ専攻を修了。2007年秋よりスイス政府奨学生としてチューリヒ音楽大学のソリストディプロマコースに留学し2010年に修了。

東京藝術大学卒業時に同声会賞受賞、同新人演奏会に出演。第75回 読売新人演奏会に出演。社団法人日本演奏連盟主催により東京文化会館小ホールにてピアノリサイタルを開催。
現代音楽室内楽国際コンクール(ポーランド)デュオ部門第3位。第19回カントゥ国際ピアノコンクール(イタリア)第2位。東京藝術大学大学院修了時に東京工業大学の入学式演奏会にソリストとして推薦され、東京工業大学管弦楽団とコンチェルトを共演。Musique en Valle du Tarnにピアニストとして招聘され、南仏にて連続ソロリサイタルを開催。

これまでに、Winterthur Musikkollegium、Orchestra Filarmonica "Mihail Jora" di Bacau 、東京工業大学管弦楽団、横須賀交響楽団、ヤマハ池袋吹奏楽団と共演。
Duo Epitaph(デュオ・エピタフ)、Ensamble Resonance(アンサンブル・レゾナンス)に所属。ヤマハ主催浜松管楽器アカデミー公式伴奏者。
現在、ソロ、室内楽及び伴奏等で国内外における演奏活動を行うとともに、後進の指導にあたっている。

詳しいプロフィールはこちら

リンク
CalendArchive
Tree-CATEGORY
最新記事
ブログ内検索
Translation
RSSフィード
このページのトップへ